テューターってこんなひと

テューターってこんなひと

No1No2

テューターになった理由ややりがいなどをアンケートでお聞きしました。

*質問は、テューターになったきっかけ、クラスの日数、コアが優れているところ、やりがいを感じるとき

コアが生徒の心の支えに

(テューター歴4年)

  • コアの指導法に共鳴したので。(もう少 し早くコアの存在を知っていたら、自分の子どもたちを通わせたかった…コアを知ったときはすでに大学生と高3で、もはや手遅れでした)
  • 週4日(+数学1日)。
  • 語順訳という方法と、文法をしっかり教え込むこと。(毎回の単語テストなどで一定の基準を超えた得点が取れたらシールがもらえる→10枚たまったら景品、忘れ物や宿題をしてこなかったらシールの没収というペナルティで、学ぶ楽しみを高めています)
  • 生徒がコアの存在を頼りにしていることを、さりげなくつぶやくのを聞いたとき。

教え子が海外で活躍

(テューター歴21年)

  • 子どもが英語をやりたいと言いだした頃、ちょうど在宅でできる仕事を探していた。
  • 週5日。
  • 音声を入れて語順訳をすること。部分ではなく全体から入れて、何度も繰り返す回数を重んじるところ。
  • 先日、昔の生徒のお母さんに偶然会って「学校の成績は大したことはなかったが、すっかり英語が好きになり、大学卒業後も海外に出かけ、今はタイで海運関係の仕事に就き充実している…非常によかった」と言われたとき。

英語を使う仕事をしたくて

(テューター歴1年)

  • 英語を使う仕事をしたいと考えているときに、新聞のテューター募集広告を見て。
  • 週3日。
  • 音読と五文型を重視していること。劇活動をすること。
  • 生徒の英語力が伸びたと感じるとき。劇やゲームなどで盛り上がり、授業を終わるとき「もう終わり~?」と生徒に言われるとき。(私自身も、生活にリズムができ、新聞などの英語教育の記事をチェックするようになった)

自分のために仕事をしたい

(テューター歴12年)

  • 父の死で人生を考えたとき、もう一度仕事がしたいと思った。
  • 週3回。
  • 教材と教え方のノウハウをしっかり持っていること。また、テューターがつねに勉強する機会(研究会)を持ち、お互いに高め合っているところ。
  • 生徒が英語がわかるようになり、自信を持ち始めたのを感じるとき。私自身もテューターになって、時間の使い方がうまくなったのと、つねに物事の優先順位を考えられるようになったと思います。

他の英語塾からコアへ

(テューター歴8年)

  • 他の英語塾で教えていたが、コアの学習法が優れていると思い、コアに連絡したのがきっかけです。
  • 週1日。
  • システムがきちんとしていて、どんな子でも取りこぼさず、能力に応じて力をつけられるところ。読みや英会話のLet’s Talkなどでは毎回同じにはせず、生徒を突然あてたり、マンネリにならないようにしています。
  • 生徒の成績が上がったとき。

生き方に迷わなくなった

(テューター歴7年)

  • 英語そのものが好きだったこともありサークルに所属しておりました。その仲間の1人が以前テューターだった方で紹介してくださいました。
  • 週4日。
  • 英語の上達術や、いかに社会で英語が役立っているか、その道で活躍している人たちのアドバイスを本や雑誌で読むと、必ずシャドウイングや、前から文を訳し下していくことなど、コアが追求していることと同じ方法を成功の鍵として挙げている。
  • 「高校に受かりました」という電話の声や、「英作が楽しくなってきた」といううれしそうな声を聞いたとき。一方、なかなか理解できないでいる子には、「わかるように少しでも力を貸そう」とファイトが湧く。私自身、「どうやって生きてゆくか」迷わなくなった。この仕事を始める以前は、「まだ何か自分にはできることがあるのではないか…」といつも思っていた。この仕事を始めたことによって、私の人生は密度の濃いものになりつつある。

英語を教えたくて1年目

(テューター歴1年)

  • 子どもに英語を教える仕事をしたいとずっと思っていたところ、たまたま新聞でコアの募集を見て、インターネットで確認して「これだ!」と思いました。
  • 週2日。
  • ひとつひとつの単語を大事にすること。(自分は英語ができると思っていましたが、いかに感覚で訳していたかがわかりました。前置詞までひとつひとつ大事にすることで誤訳が減り、また「音」がいかに効果があるかを改めて実感しています)
  • 子どもが「わかった!あっ、そうか~!!」という顔をするとき。

帰国後も英語力を維持したくて

(テューター歴8年)

  • 8年滞在した米国より帰国し、せっかく身に付いた英語力を維持するため。
  • 週4日。
  • CDを使って劇をし、楽しみながら英語に慣れること。語順訳(これはスゴイ)。「楽しく笑いましょう!」をモットーに、あまり堅苦しい授業にならないよう、ガムやあめで気分転換しながら進めています。
  • 発表会と、「英語だけは自信ある!」とか、「学校よりずっと面白いし、ためになる」、「ここは塾だけど、塾じゃない」と生徒に言われたとき!

親の介護と仕事を両立

(テューター歴12年)

  • 実家での親の介護と仕事を両立したいと思い、自宅でできる指導に興味があったので。
  • 週5日。
  • グループレッスンで、しかもその中で個別対応することで個々の良い点を伸ばせるところ。特に物語教材はすばらしいと思っています。英語を聞き、読み、訳し、劇までする中に語学習得に大切なものがすべて入っています。
  • 英語に興味のない生徒が、少ない量でもとにかく英語を続けていくうちに、学校のテストや英検®、先生にほめられたといったちょっとした変化で前向きにやろうとスタートし始めるとき。

長く続けていきたい仕事

(テューター歴2年)

  • 関西から関東に移る前に知り合いの方から紹介いただいたのが、きっかけ。
  • 週4日。
  • リズムよく次々と耳や口、頭を使うカリキュラムにより、生徒が集中し、なにより何時間も勉強している疲れを生徒が感じずに楽しんでいること。授業では、自分の外国での体験や外国人との交流の話をして、今の学習の先にある広い世界を感じさせることを心がけています。
  • 中学生は、試験などで本人たちの実力が上がってきたのを見るとき。小学生は、毎回子どもたちがいきいき取り組んでいるのを見るたびに感じます。私にとって、自分の仕事を長いスパンで考えることができるようになった。会社勤めの時のように、いつまで続けようかと思うのではなく、どうやって長く続けてゆくかと考えるようになった。