★☆★☆
去年のクリスマスの樅の木が今年はひとまわり大きく育ちましたので、電飾をつけてみました。
星が集まってキラキラ輝いている様で、子供たちも何か嬉しそうにしています。
★☆★☆
受験生へ
今、気迫をもってすれば、普段の1.5倍の勉強量をこなすことができるでしょう。
また、速度を上げることで、集中力がつき、自分でも驚くほど、成果を出すことができるのです。
自分はこの程度だろうと、甘く見てはいけません。
自分を鍛えて強くしてください。
伸びしろは十分にあるのですから。
この受験というチャンスをとらえ、本来の自分の力を発揮してください。
★☆★☆
中・高1・2年生へ
誰にでも苦手はあるのもです。
これを克服しようとするなら、少なくとも人の二倍は努力してみましょう。
それでだめなら三倍は頑張ってみてください。
そうしているうちに、必ず結果が出るものです。
覚え方や解き方を工夫することで、努力の楽しさ、向上する喜び、いわゆる醍醐味がわかってきます。
そしてその力は社会に出てからも困難を乗り越える力となるはずです。
私たちの内に眠っている原石を掘り起こし、磨きをかけて、輝くダイヤモンドに変えましょう。
私共一同、そして何よりも御家族の方々、みんなでそういうあなたたちを応援しています。
★☆★☆
2014年度 第三回
英検が1月25日(日)に当準会場にて実施されます。
当塾の申込み締め切りは12月21日(日)です。
受験される方は遅れないよう御注意ください。
英語力を英検モードにセットし、隙間時間を利用して、みんなで頑張りましょう。
【Gazette】No.8
★☆★☆
この梅雨の中皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、夏の暑さ対策についての提案です。
先ずはバテない丈夫な体をつくるとこ。
そしてもう一つは、暑さなんて気にしていられない位に何かに熱中することではないでしょうか。
本格的な夏到来寸前の今、それを見つけてみませんか。
夏休みを一気に駆け抜けるほどき熱中できる何かを。
★☆★☆
本田圭佑選手について。
FIFAワールドカップにおいて、若干28歳の若者が、司令塔としてメンバー11人は勿論のこと、日本を背負って世界の舞台に挑んでいます。
「みんなの不安感や恐怖心を背負おうとしている面もある。俺が責任取ってやると言っているのと一緒だから、負けたり失敗したりしても、叩かれるのは俺なんだと見せているんです。」
と強い責任感をのぞかせています。
彼はビッグマウスともよく言われます。
「目標は優勝以外にありません。ベスト16辺りでは、目標は低すぎる。」と。
その訳は、「サッカーは極めて精神的な仕事。口から出る言葉も武器でありシュートなんです。」と語っています。
また一日のスケジュールを聞かれると、「面白くないと思います。練習して、ごはんを食べて、寝るだけです。僕はただトロフィーが欲しくて、サッカー人生のことだけを考えてきました。」とも語っています。
彼の使命感、心の力の凄まじさは、我々の想像を絶する日々の練習の積み重ねに裏打ちされた自信以上のものがあります。
FIFA46位の日本が勝ち進んでトップに躍り出たなら、日本中が沸き、元気を取り戻し、国が大きく変わるチャンスとなることでしょう。
ん、どこか坂本龍馬似ている気がしませんか。
日本の若きサムライです。
★☆★☆
英語ができる!ということについて。
学校の成績が良い、いい高校や大学に合格する、英検を取得する、TOEICで高得点を取るなどはその素晴らしい例です。
今日はその先を見てみましょう。
私たちは、社会に出てからが本番です。
英語を使ってコミュニケーションを楽しめるか。
何かの役に立てるか。
仕事ができるか。
交渉ができるか。
また説得ができるか。
ここまでの英語力を皆さんには身に付けて頂きたいものです。
黙って聴いて読んでわかりましたで終わらせず、そこからリアクションを起こせる、攻めの姿勢に入れる、そんな英語力を目指してください。
コアとの出会いがスタートです。
中・高で6年、大学に行けば10年英語を学ぶことになりますが、この間に、受け身で習うばかりではなく、発信できる技を習得しましょう。
普段CDを聴かなくても、音読しなくても、学校のテストでは困らない、などと呟かないでください。
本番は社会に出てからです。
今はひたすら英語の基礎体力つけているのですから。
将来、楽しく有益な実りあるグローバルな人に成長しましょう。
そういうあなた方をご覧になってお父さんやお母さんも大いに喜ばれることでしょう。
★☆★☆
英語の成績は宿題の教科書書きをキッチリしている人ほど伸びています。
学習習慣にしてしまいましょう。
習慣にすれば何でも楽なものです。
★☆★☆
英検の一次試験の結果が間もなく出ます。
みなさん、いかがだったでしょうか。
二次試験は7月6日(日)です。
頑張りましょう。
【Gazette】No.7
★☆★☆
御挨拶(コア)
「人間には、グライダー能力と飛行機能力とがある。受動的に知識を得るのが前者、自分で物事を発明、発見するのが後者である。」外山滋比古著『思考の整理学』より※
遅ればせながら私もグライダーにエンジンを搭載し、やがては本物の飛行機になりたいものです。
お陰様で、コア英語北野教室も今年で二十年目を迎えることができました。
弟月社長を初め、多くのスタッフの皆様方、また、通って来てくださる生徒さん達、そしてその御父母の方々、北野教室をここまで育てて頂きまして誠にありがとうございます。
温かい御心と信頼に対し、深く深く感謝いたしております。
今後のコアの更なる発展を祈念し、また生徒さんお一人、お一人の限りない夢の実現に貢献させて頂きますよう、私も、自ら学びを深め、知恵を絞り、創意工夫を凝らしつつ精一杯頑張る所存でございます。
そして、生涯現役ピンピンコロリを目指すことができればと思っております。
※中学国語教室で使用中のテキストです。
大変面白い本です。
皆様も御一読ください。
★☆★☆
算数国語教室ホームワークでは、子供たちの学ぶ姿勢を鍛え育てます。
★☆★☆
御挨拶(ホームワーク)
スズセン(こと鈴木裕子)とキタセン(こと北野知恵)のホームワーク算数国語教室は30周年を迎えました。
これもひとえに地域の皆様方の温かい御支援の賜物でありまして、私共、感謝の言葉もございません。
今後共、学習面教育面におきましてお役に立てる私共であり続けたいと願っております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
★☆★☆
音読
言葉が持つ音と文字について考えてみましょう。
言葉は、感じた事や思った事をそこにいる相手に伝えたい時、声(音)になって出て来ます。
「おいしいねぇ。」とか、「それは正しいと思うよ。」とか。
そして、そこに相手がいない時には、文字にして手紙やメールで伝えます。
言葉は音と文字からできているのですね。
ですから国語でも、英語でも、文章を声に出して音読するとなるほど、と府に落ちてわかるのです。
皆さん、国語も英語も社会も理科も音読で攻めてみてはいかがですか。
しかも繰り返し繰り返し。
この反復がまた楽しく、効くのです。
★☆★☆
中間試験
いよいよ今月末より始まります。
学校によって日程が異なりますので、試験一週間前の塾の予定変更に御注意下さい。
早目早目の準備こそ最高の戦略です。
★☆★☆
英検
2014年度第一回の英検が、6月8日(日)に当教室においても実施されます。
今回は、2級(2名)、準2級(2名)、3級(4名)、4級(3名)の方々が受験なさいます。
自分の持てる英語力を英検モードに変換しベストを尽くしてください。
すぐ目の前に目標を設定し、それに向けて集中的に学習することで、飛躍的に、文法、読解リスニング力が伸びます。
次回は10月12日(日)です。
今春入会された方々には、5級か4級の受験をおすすめいたします。
★☆★☆
NEWS
卒業生のKさんが全日空のCA(客室乗務員)に就職なさいます。
憧れのスチュワーデスさんですね。
おめでとうございます。
近々教室にお呼びしていろいろお話をお伺いしましょう。
以前アシスタントに来て頂いた先生です。
コア事務局より頂いた花束です。
【Gazette】No.6
★☆★
勉強が楽しくなり、成績がアップする、一番簡単な方法。
それは宿題をきちんとすることです。
塾は週に一回か二回ですが、家庭学習をする日は5日か6日はあります。
その間、何をどのように、自分の力で自主的に学習を進めていくか―その指針が宿題です。
何事も自分から努力することによって身に付くものですね。
5月の連休がまた一つのチャンスです。
生まれ変わって、再出発してください。
★☆★
コア英語教室では様々な物語を臨場感溢れるCDで聴き、音読し、和訳し、覚えて劇に仕上げ、発表会を行います。
私たちは体験を通して大切なことを学び、成長していきますが、物語の中のいろいろな役を演じることはその登場人物や動物になりきって、想像の世界でのリアルな体験をすることになります。
様々な英語表現をより的確に、しっかりと、覚え込むことが出来るのではないでしょうか。
それに、自分とは別の人物や動物になって、ちょっと生きてみるのもなかなか楽しいものです。
この面白さも、英語力を培う為のパワーの源になると思います。
★☆★
2014年度第一回英検が6月8日(日)に当準会場にて実施されます。
お申し込み締切は、5月15日(木)です。
4月20日(日)の週には受ける級の”英検モード”に入りましょう。
何級を受験されるかにつきましては個別でご相談させて頂きます。
【Gazette】No.5
御入学、御進学誠におめでとうございます。
新たな春の新たな出発です。
★☆★
毎日の学習で、大切な事を申し上げておきたいと思います。
学校での授業、一時間、一時間を真剣に受けるということです。
一ヶ月、一年、三年というその積み重ねが、私たちの学力になってくるのです。
そして、塾においては、脇を固める為の補強学習と、ハードトレーニングによって、より頑丈でより高い学力を身に付けてください。
★☆★
英語を初めて学ばれる方にお伝えしたい事。
英語は、重要な事柄、相手に伝えたい事柄から順に並べていけば、文ができあがる、という大変シンプルでスマートなスタイルの言語です。
コアでは、CDを繰り返し聴き耳を鍛え、それを音読することで音を体で覚えます。
このトレーニングにはワケがあるのです。
音は、聴いた途端に、発した途端に消えてしまいますが、その内容はキャッチできています。
この力を、読み書きに変換すると、読んだ途端に文字が消えていく感覚でどんどん読み進めていくことができます。
速読速解の力は、耳で音をキャッチする力と全く一緒ですね。
みなさん、CDを流し!音読に励みましょう!
三ヶ月も経てば結果が表れます。
英語がわかる自分に、思わず感動しますよ。
★☆★☆★☆★☆★
春の入会キャンペーン
☆★☆★☆★☆★☆
4月30日まで実施中。
【Gazette】No.4
We had a wonderful time over a cup of tea.
大学合格のお祝いをテットベリーの紅茶とスコーンでさせていただきました。
時が経つのも忘れてお喋りに花を咲かせました。

また、塾の前庭にも花が咲きました。

みなさん、春の日差しの中散歩に出掛けてみませんか。
お便りやお知らせが塾横のホルダーに入れてございます。
通りがかりの折りにでもお手に取りご一読くださいませ。

【Gazette】No.3
そよ風に揺れるチューリップを見ていると、なるほど、チューリップの蕾にはおやゆび姫、竹の節にはかぐや姫だな、と納得します。
短いけれど、心弾む春休みがもうそこまでやってきました。
★☆★
大学入学おめでとうございます。
Hさん(在塾生)…明治学院大学・心理学部
Sくん(卒業生)…聖マリアンナ医科大学・医学部
また朗報を頂き次第お伝えさせて頂きます。
希望実現―なんて清々しく、爽やかな響きでしょうか。
心の中にある想いを実現させる。
私たち一人一人は、この素晴らしい力を持っているんですね。
しかし、それを引き出し、形にするのは自分の頑張りようにかかっているようです。
その姿を学ばせて頂きましょう。
★☆★
算数国語教室のお知らせ
3月26日〜4月6日は春休みです。
【Gazette】No.2
★☆★
高校進学おめでとうございます。
この春の5名の方々の進学校です。
在塾生の皆さん、立派な先輩方から大いに学び、そして後に続こうではありませんか。
・県立生田高等学校
・県立川和高等学校
・私立駒沢大学高等学校
・私立青陵高等学校
・私立日体荏原高等学校
★☆★
大学進学につきましては、只今合格発表待機中です。
★☆★
2013年度第3回英検二次面接試験の合格発表がありました。
二次受験なさった11名の方全員合格されました。
大変おめでとうございます!
Special Awardは準1級合格のMさん(高校2生)。
★☆★
数学を教えて頂いてる卒業生K先生が、英国オックスフォード大学短期留学という活躍ぶり。
その間、これも卒業生のO君が数学を担当してくださっています。
嬉しいですね。
頼もしい限りです。
●授業時間と授業料です。
中学 | 英語 | (2.0?2.5h) | 12,000円 | (コアの規定により) | |||
数学 | (2.0?2.5h) | 10,000円 | |||||
理科 | (1.0h) | 3,000円 | |||||
社会 | (1.0h) | 3,000円 | |||||
国語 | (1.0h) | 3,000円 | |||||
高校 | 高3英語 | (3.0h) | 18,000円 | (コアの規定により) | |||
高1・2英語 | (2.5h) | 15,000円 | (コアの規定により) | ||||
高校数学 | (2.5h) | 12,000円 | |||||
小学校 | 算国 | (2.0h) | 5,500円 | ||||
算国 | (4.0h) | 10,000円 | |||||
小学校英語 | 低学年 | (1.0h) | 6,500円 | ||||
中学年 | (1.5h) | 7,500円 | |||||
高学年 | (1.5h) | 8,500円 | |||||
小学生コースカリキュラム
・英語
何よりも魅力的であるのは、臨場感溢れる物語CDです。
これを繰り返し聴き、音読し、和訳(コア式語順訳)した後、物語文をそっくり暗記し、劇を行います。”体験”を通して、英語を身につけて頂くのです。
また、進度に合わせて英検にチャレンジして頂きます。 これによって、文法、使う英語を、意欲的に楽しく学ぶことができます。 結果は後でついてきますね。
・算数
基礎をしっかり固めるために、復習を徹底して行います。
そして文章を読み、考え、解いていくプロセスは、日常生活の中で、また将来社会人となった時、自分で考え、正しく判断し行動を起こせる力を養います。
・国語
教科書の進度に合わせて、オールラウンドに復習中心の学習を致します。
漢字には力を入れます。
漢字力に比例して読解力もついてきます。
10分間の古典の音読、作文、短文作り。 また教科書の書写が宿題です。
これを続けることで、美しい文の書き方や言葉の正しい意味が身につきます。
基本は生徒さんの進度に合わせて指導させて頂きます。