9月8日(金)に、今治教室での第一回発表会がありました。小学校1・2年による”ガンピーさんの遠足”です。ティータイムの場面ではささやかではありましたが本物のお菓子も用意し、終了後にはご参加いただいたお母様方やご兄弟達との賑やかなティーパーティーもあり素晴らしい発表会となりました。週一回のレッスンだけではなかなかそれほどの成果はあがりません。お忙しい中、お家でのCDの聞き込みにご協力くださったお母様方のおかげです。心より感謝申し上げます。次は”三びきのクマ”。生徒さん達の成長と共に、更に英語力をつけ、素晴らしい発表会ができますよう、尽力させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。(テューター川又)
【Gazette】No.38
2017年度第一回英検二次試験を受験された生徒さんは、全員合格なさいました。がんばりましたね。おめでとうございます。 ここで、あざみ野・今治両教室における、この夏の2つのゴール
1)単語の記憶!
2)それを英語で言ってごらん♪
についてお話しさせてください。
1)コアの画期的な単語記憶法〜タイムトライアル〜30ワード45秒合格!エクササイズで英検(10月8日)の単語熟語をこの夏に覚え切ります。英文をつらつらと理解するためには、単語の意味を思い出している暇はありません。単熟語が読む速度でわかれば、中学の文法で英文は読み取れるものです。
2)語順訳テキストで、英〜日ができたら今度は日〜英を、同時通訳さながらにトレーニングします。英語で自分の考えを伝える力を養います。これに形式をつけたら、主張したり説得したりできますね。
皆さん、2020年に向けて、来たるべきあなたの未来に向けて、今こそ英語を真面目に学ぶべき時でしょう。
【Gazette】No.37
☆英検二次面接A日程の結果発表☆ 準一級、合格おめでとうございます。高1の春、「よろしくお願いします!僕、今まで勉強なんてしたことないんです。」と言って入会されたんですが。高3の夏に見事です。大学入試の超エースカードをゲットできました。一級取得に向けてがんばってください。応援させていただきます。
【Gazette】No.36
2017年第1回英検一次の結果、準一級と三級の生徒さん、英作文は見事、満点での合格でした。二級、準二級の生徒さんの英作文もそれに近い高得点を出しての合格でした。“英対話”による作文の練り上げが功を奏したようです。がんばりましたね。
そしていよいよ二次は、まさに“英対話”そのものです。楽しく練習を重ね、皆さんそろって、二次合格を手にしましよう。
【Gazette】No.35
愛媛県立松山中学・松山東高(母校)同窓会関東支部総会がありました。中でも、校長の石崎学先生のごあいさつに感動いたしましたのでお伝えいたします。大先輩の安部能成先生が教え子に語られた次の言葉を引用なさいました。
「天気と同じで、喜びというものは、そう長く続くものではありません。また悲しみというものも、そう長くは続くものではありません。うれしい時も悲しい時も、いつも望みをなくさないでじっとがまんして、勉強していくことが大切です。どんな人でも ”もう私は、これでだめだ。”と思ってしまうことがあります。そういう時、望みを失いかけるのは仕方がありませんが、望みをなくしてはいけません。そして、そこから、また立ち上がる気持ちを持つことが大切です。」
私も教え子の一人として、この言葉をいただけた事がうれしく、この気持ちを皆さまと共有させていただきたく、お便りしました。
【Gazette】No.34
先週の金・土の2日間、今治・西条教室のレッスンに行って参りました。”ガンピーさん”、”ジャッカル”、”若草物語”です。皆さん、CDをよく聞いておられ、小学生の劇の練習も盛り上がりました。また、中学生は、テキストを見ながらのシヤドーイングが出来るまでに、音読を実践なさっていて、とても嬉しく感心いたしました。英語の学び方を、しっかりと身に付けていただきたいと、心から願っております。
【Gazette】No.33
平成17年度第1回英検が、6月4日(日)、当準会場教室に於いても実施され、11人の生徒さんが受験なさいました。
2級、準2級に引き続き、今回より3級にも英作文が出題されました。その対策の1つとして、今回、“英対話”を取り上げてみます。
質問のテーマについて、私と生徒で何度か英語の対話を重ね、彼の中に答えのまとまりを作ってもらい、それを1つのテンプレートに入れて、英作文を作成してもらう、と云う方法です。また、これの応用で、何かのトピックについて、英語で自問自答をして英文日記を書いてみるのも、楽しみながら英作文力を養う良い方法かと思います。
【Gazette】No.32
葉桜の頃を迎えました。皆様おそろいで、この心地良い季節を楽しんでおられる事でしょう。 桜の花びらは、池に散れば水面に溜まり、川に散ると下流へと流れて行きます。水は海を目指しひたすら流れます。
同じく、私達のエネルギーも、目標を定めるとそこへ向かって流れ始めるでしょう。 ノーベル賞を受賞された山中教授は、 ” vision and hard work ” という言葉を胸に、周りの人々を病から救いたい一心で研究を重ね、その結果、ips細胞の発見に至ったそうです。
私達も、自分の未来を描き、目標を発見して、その実現へと自助努力を続けたいものです。 そのために、先ず、「一体何をしようとして、自分はこうしてここにいるんだろうか。」と、一生懸命考えてみませんか。
【Gazette】No.31
【卒業生は今】
〜あざみ野校卒業生の今をお伝えいたします〜
★☆★祝★☆★ EM 君 (上智大学/法学部卒)
今春 、財務省財務局に入局なさいました。彼は小五から中・高と8年間コアに通ってこられ、物語の音読、語順訳、暗記で英語の基礎を培い、そこから様々な長文を数多く読み解いて行くうちに、英語力が養われたそうです。寝言で『若草物語』の一節を唱えていたほどに、CDを聞き音読し暗記を頑張っておられました。生徒の皆さん、是非CDの徹底した聴き込みと音読に力を入れてください!との事。
社会人としての大いなる活躍を祈念いたします。
★☆★祝★☆★ AAさん(早稲田大学/工学部卒 )
彼女の研究チームが、ゲイツ財団から1000万円の研究費を授与される事となりました。東大で空間情報の研究をされており、シリコンバレーで発表をなさったりと、ご活躍中です。世界で通用する正しい立派な英語の基盤は、コアの語順訳でした。
教室移転のお知らせ
2月27日より道路をはさんだ反対側の場所に教室が移転しました。
旧教室より徒歩1〜2分の場所になります。
旧住所:元石川3717-4
新住所:あざみ野4-16-5
これからもたくさんの生徒さんに英語力をつけていただけるよう励んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
【Gazette】No.30
イースター( 復活祭 )という春の行事。 もとは、イエス・キリストの復活を祝福したものだそうですが、同時に、春に草花が芽吹いたり動物の赤ちゃんかうまれたりと、新たな命の誕生を喜びあうお祭りでもあるようです。そこで、春になったら、私たちも” 新しい自分に生まれ変わるのだ ” という発想はいかがでしょうか。 理想の自分―本当はこんな自分になりたい、いつもこんな自分でいたい―を心に描き、日々努力してみては。” なりたい自分 ” の実現にむけて、小さな所から少しずつ。なんだか、わくわくしてきます。
【Gazette】No.29
2016年度 第三回英検合格おめでとうございます。
準1級 1名(高二)
2級 1名(中三)
3級 6名(小六、中二、中三)
4級 1名(中一)
5級 3名(小六)
惜しくも合格を逃した方はさらに努力を重ね、次回の合格を目指しましょう。
特別講習のごあんない
新中1生教室のお知らせ
(4月から中1になる方対象)
3名限定募集!
詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ:080-5099-0311(携帯)045-903-0951(自宅)
またはこちらのお問い合わせフォームから。
【Gazette】No.28
英検2次に向けて、頑張っておられます。
準一級 2名、二級 1名、3級 6名 の生徒さんが、二次面接の準備中です。
スピークアウトで教室は、賑やか。
やはり、自分の意見を英語で言えることは、とても嬉しいですね。
この活気が意欲に繋がるようです。
全員祝合格を祈ります。☆彡
Happy St. Valentine’s Day (⌒‐⌒)
from Kitano Core English ☆☆☆
美味しそうなチョコは、生徒さんたちから、美しいプリンセスのみなさんは、コア関西事務局の長尾先生からいただきました。
感謝の気持ちを込めて、おすそわけです。 北野
特別講習のごあんない
冬期コア体験パック
費用:5,000円(2時間×4回)
※内1回は個人指導。
あなたの成績のボトルネックを発見し、
手当いたします。
英検(1/22)今から合格パック
費用:5,000円(2時間×1.5回)
あなたの今の合格可能性からスタート。
二人三脚の指導をいたします。
来春中1生教室のお知らせ
3名限定募集!
詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ:080-5099-0311(携帯)045-903-0951(自宅)
またはこちらのお問い合わせフォームから。
【Gazette】No.27
やがて冬になると、その木はただじっと立ちつくしているばかりに見えますが、大地に張り巡らされた根からは、滋養たっぷりの樹液が、幹にそして枝へと、送り込まれています。来年の春を迎える準備に、大忙しですね。
学習においても、何か大切な事を学んだあとは、それが、日々の生活の中にとけ込み、ゆっくりと育つまで待ちましょう。感じる心や考える力は、本当にゆっくりとしたスピードでしか成長しません。ですから、ていねいに心を込めてうれしい気持ちで、学ぶことが大切ですね。また、友達といっしょに集まって、同じ時間と場所で、共に学び会える幸せを感じてみましょう。
【Gazette】No.26
★★★ 10月のおたより ★★★
ひんやりとした風に、すすきの穂も急いで綿毛をまといはじめましたこの頃、皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか。
今日は、子供の成長の速度と学習について少し触れさせていただきます。 子供たちは日々、ゆっくりと時間をかけて成長していきます。また、ひとりひとり違った成長速度 をもっているようにも感じられます。 ですから、教える時も学びあう時も、その速度に歩調を合わ せて行うことが大切です。 捉え方の切り口を変えることで、子供たちは些細な事柄に感動したり、難問のコアの部分を直感したりします。 その時の子供の成長ステージに合わせて、私たち大人が創意工夫をこらすことで、子供たちは学ぶことが楽しくなり、やがては実り豊かな学力を身に付けるようになるはずです。 本来、新たな知識や学びを得ると、誰でもわくわくと嬉しいものです。 教えあい、学びあう時こそ、創意工夫ーこれを大切にしたいと、常々考えております。
【Gazette】No.25
10月9日(日)に、2016年度第二回英検が実施されます。 当教室では、4級1名、3級13名、準2級4名、2級3名、準1級1名、の生徒さん達が受験されます。 只今教室は、英検モードまっただ中です。 日々培ってきた英語力でどこまで頑張れるか、好機到来です。 目当ては、” 高3の夏までに、準1級を取りたいね!” です。皆さんいっしょに頑張ってまいりましょう。
【Gazette】No.24
2016年度第一回の英検が、6月12日(日)に実施されました。 当教室では、一般の方からのお申し込みも含め18人の生徒さんが受験されました。今回はテーマ英作文が導入された級もあり、また、形式はそのままでも新しい息吹きをもった語彙やシチュエーションが登場し、なかなか手応えのある問題が多くありました。 学校では教科書でしっかりと基礎を固め、一方で、英検の自主的な勉強を、それぞれの習熟度に合わせて取り入れていかれることで、自ら学ぶ姿勢、粘る力、を身につけ、達成の ワク ワク感は一層の向上心を育ててくれます。 どんな状況にあっても、今、がスタートの時です。3年後の5年後の自分を思い描いて決めましょう。英検、目指して頑張ってみてください。全力でサポートさせていただきます。
お知らせ
6月6日(月)、あざみ野地域にコア・ホームワーク教室のチラシをポスティングいたしました。
英語に困っている生徒さんをなんとかしたい、英検や資格試験にがんばりたい生徒さんにも力を注ぎたい。
そんな思いを託したチラシです。
教室のドアをノックしていただければご提供できることがたくさんあります。
是非お問合せ、ご体験頂きたいと思います。
【Gazette】No.23
熊本の地震のニュースには心が痛みます。”日本という国は、火山列島の上に浮かんでいるようなものだ。” と云われるとおり、このような災害は、いつどこで起きても不思議ではないのでしょう。
しかし、どんな場合においても、私達は、立ち上がり前に踏み出すことができるのだ、と思います。そのための力は、既に私達の内に蓄えられている気がするからです。 今、一人一人にとって大切な事は、境遇は異なっていても、各々の自分の持ち場で、誠意を尽くし、努力を重ねていくことではないでしょうか。 そして、いつの日か、この時代の、この国の、この場所に生まれて、本当によかった、と思える未来を迎えられたら、と願います。 また、生徒の皆さんも、学校においては、先生のお話をよく聴き、お友達からはさまざまな事を学び、そして、
家庭においては、お父さんお母さんのおっしゃることをよく守れる、賢い子供に育っていただきたいです。 でも、時に、私達大人が間違っているなと気付いたら、「それはちがうと思う。」と、はっきり言ってくださいね。 では皆さん、そろって、楽しいゴールデンウィークを過ごされますように。
【Gazette】No.22
横浜スタジアムの前のチューリップです。ほんと、みんな違ってみんないい!ですよね。
【Gazette】No.21
日本英語検定協会より奨励賞を頂きました。
皆様、英検取得を目指し日々コツコツ頑張ることで、骨太で逞しい英語力を身に付けようではありませんか! 当教室は2001年(平成13年)に、準会場指定を取得して以来、多くの生徒さん達の英語力養成に、微力ながら尽力させていただいております。 英会話も実は、正しく英文を読む力(相手の話を理解するには)と作る力(自分の意見を伝えるには)があって成り立ちます。読む、書く、聞く、話す力を、英検学習を通して培いましょう。当教室の生徒さんはもちろん、塾生外の方、大人の方、どなたでも、ご参加ください。その方に合ったスケジュールを立てて、丁寧に指導させていただきます。英検合格を目指して頑張ってみませんか?
只今、2016年度第一回英検申込み受付中です。詳しくは、お電話、ホームページにて 、お問い合わせくださいませ。
【Gazette】No.20
みんなと同じ普通の塾に通っている。
なのに
なぜか20~30点しか取れなくて。
だけど
偏差値60~70を出したい。
と本気で考えている人!!
コア英語あざみ野教室へおいでください。
先生とキミの取り決めを守り
やがてキツさを楽しめるようになったら叶います。
只今、春の入会キャンペーン中。
【Gazette】No.19 春の入会キャンペーン
立春です。あざみ野・元石川コア英語教室の、新入生募集キャンペーンが始まりました。只今、入会金半額、またご兄弟、ご家族(大人の英語教室)が入会される場合は入会金無料、お月謝は1000円割引させていただきます。随時体験レッスンも受付中です。是非この春コアメソッドの英語を体験なさってみてください。きっと感動されるはずです。お待ち致しております。(キャンペーンは2016年4月末まで)
【Gazette】No.18
【Gazette】No.17
12月13日 イベントのお知らせ
ターシャ・テューダー
『クリスマスの前の晩』を
いっしょに楽しみませんか?
〜終了しました。〜
☆ 12月13日(日) 10時30分〜12時
ターシャ チューダーの絵本『クリスマスの前の晩』をごいっしょに楽しみませんか? 一人でひらくにはもったいないほど良い絵本です。そんな幸せをシェアできたらと思います。
英語は初めて、苦手、とおっしゃる方にお越しいただき、ターシャの絵の力をかりて、英語の易しさ、愉しさ、面白さにお気付きいただければ幸いです。
絵本は、今手元に4冊ございますので、ご希望の方は、1380円(税込)でお分けいたします。(絵本なしでもかまいません。) ターシャさんも作ったかもしれないアーリーアメリカンなクッキー(レシピ付き)とお茶付きです。
♯ 教室のスペースの都合で人数は6、7人とさせていただきます。
なお、レッスンではございませんので、無料です。
ご希望の方は、080-5099-0311 北野までご連絡くださいませ。
(2015年終了しました)
【Gazette】No.16
ロールモデル ー こんな僕になりたい。あんな私でありたい。自分がお手本としている人、目指している人、あなたのロールモデルはいますか。まだの人はぜひ見つけたいものです。すぐ身近に、あるいは外国に、物語の中に、歴史上に。
そして、あの人ならこんな時どうするだろうか。どう考えるだろうか。どちらを選ぶだろうか。等々、日々、想像してみるのです。すると、すぐ側に現れて共感してくれたり、アドバイスしてくれたり、相談相手になって、大切な事に気付かせてくれたりします。
なんて素敵な友人でしょうか!それは、坂本龍馬であったり、ジョージ・ルーカスであったり、あるいは 羽生結弦であったり。彼らの努力、勇気、行動力を、私達も学びたいものですね。
【Gazette】No.15
2015年度第2回英検結果のご報告です。
合格なさいました方々、
大変おめでとうございます。
5級 4名
4級 5名
3級 2名
準2級 6名
2級 1名
また、惜しくも僅差で合格を逃してしまった生徒さん達、小3生(準2級) 、小4生(2級) 、中2生(3級) 、中3生(2級)の方々は、チャレンジ級であるにもかかわらず、一生懸命単熟語を覚え、過去問を解いておられました。その熱意溢れる自助努力の姿勢は、尊く立派でした。今回の経験を生かして、次回、合格を達成するべく、共に頑張ってまいりましょう。ここが、大切なポイントですが、英検の学習を通して、ゆたかな単熟語力、長文速読直解力、作文力、そして、高いリスニング力が養われます。この好機を生かし、是非あなたも次回、頑張ってごらんください。
塾の三年目のクリスマスツリーです。 通って来られる生徒さん達と共に、年ごとにひと節ずつ伸びて、今年は私の背より高くなりました。