クラスだより 2025年3月

そこここに春の兆しが感じられるようになりました。

〈小学生〉
高学年のクラスでは、『ヘンゼルとグレーテル』のテキストを音読、訳しながら文型を色分けして確認し、物語の最後まで読み切りました。そしていよいよ劇の練習が始まりました。毎日LINEで音読を送ってくれているので、少しずつ暗記も進んでいます。練習をするたびに台詞が生き生きとしてきて、ナレーションに合わせた人物の動きや場面転換も自然にできるようになってきました。物語の中の英語の表現を、頭だけでなく、身体ごとで体験できているのがよくわかります。物語の中に出てくる単語はかるた式のゲームで覚え、理解度を深めています。劇の練習のあとは、文法を学びながら英作文をしています。今はレッスンの最後の短い時間を使って、一緒にお菓子の家を工作するのも、とても楽しいようです。劇の発表会がとても楽しみになってきました。

〈中学生〉
中3生は、都立高校の受験も終わり、晴れて志望校に合格しました。これまでのコアメソッドがみごとに実ったことに心から喜んでいます。最近導入された中学校英語スピーキングテストも高得点で、コアのテキストを使って、音源を聴きながらリピート、シャドーイング、オーバーラッピング、暗唱というコアメソッドのプロセスを習慣にして繰り返したことが、とても役に立ったようです。私立に通う中2生は、Progress in Englishのテキストの予習や復習も行い、中1生は、英検2級の取得に向けても対策しています。

〈高校生〉
それぞれ志望する大学を目指して頑張っています。高2の生徒さんは、英検準1級の合格も視野に入ってきました。個別指導なので、生徒さんの希望によっては教科書の予習や復習、テスト対策も丁寧に行っています。夏休みのホームステイ先では、英語でのコミュニケーションがスムーズにできたようで、現地からも動画やLINEメッセージが届き、帰国してからは現地の学生とのディスカッションのようすを生き生きと語ってくれました。日頃のコアのメソッドがここでも役に立ったようで、嬉しく思います。

投稿日: